未来を奏でる!バイオプラスチック製パイプオルガン、大阪万博で初展示 - 環境への貢献と日本のものづくり技術を世界へ

2025-08-17
未来を奏でる!バイオプラスチック製パイプオルガン、大阪万博で初展示 - 環境への貢献と日本のものづくり技術を世界へ
産経新聞

未来を奏でる!バイオプラスチック製パイプオルガン、大阪万博で初展示 - 環境への貢献と日本のものづくり技術を世界へ

2025年大阪・関西万博で、革新的なパイプオルガンが登場!

2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで、環境負荷の少ないバイオプラスチックを使用したパイプオルガンが、19日から25日にかけて展示・演奏されます。これは、大阪のプラスチック製品製造企業である西日本プラが企画・製作した、まさに日本のものづくりの可能性を示す作品です。

1970年万博の竹製パイプオルガンに想を得て

このパイプオルガンは、1970年の大阪万博で披露された竹製パイプオルガンに感銘を受けた西日本プラの社員たちが、長年の夢を乗せて製作しました。自然由来のバイオプラスチックという新しい素材を使用するにあたり、音響特性や耐久性など、様々な技術的な課題に挑む必要がありました。

バイオプラスチックの可能性と日本の技術力

従来のプラスチックが環境に与える負荷が問題視される中、バイオプラスチックは持続可能な社会の実現に貢献する素材として注目されています。このパイプオルガンは、バイオプラスチックの新たな可能性を示すとともに、日本の高度なプラスチック加工技術とものづくりの精神を世界に発信するものです。

万博で奏でられる音色は?

演奏会では、バイオプラスチック製のパイプオルガンならではの、温かく、そして力強い音色を体験することができます。環境への配慮と革新的な技術が融合した、感動的な演奏をお見逃しなく!

西日本プラの挑戦

西日本プラは、このパイプオルガン製作を通じて、プラスチック製品の新たな可能性を追求し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。万博での展示・演奏は、その挑戦の第一歩となるでしょう。

未来へのメッセージ

このバイオプラスチック製パイプオルガンは、単なる楽器ではありません。それは、環境への意識、日本のものづくりの技術、そして未来への希望を象徴する、特別な作品なのです。

おすすめ
おすすめ